2010年7月18日日曜日

iPhone4で、気が向いたので、動画撮影してみたよ。



 iPhone4で、気が向いたので、動画撮影してみたよ。どちらかというと、通話機能が充実していると言うより。動画系であるとか、情報発信系に強いデバイスであることがよくわかったよ。ここまで、撮影して編集しても、レンダリング・ウプロド時間を含めなくて、2時間ぐらいしか、時間をかけていません。今回、試していないのですが、iPhone4には、専用アプリiMovieも用意されていることですし、モバイルデバイスだけで、撮影・公開が可能ですね。自分的に、USTREAMも視野にいれているんだけど。その辺の環境においてでも、かなりお手軽感が強いですし。舞台は整った、あとはなにをする?そういう要求がされているようにも、思えますね。

2010年7月17日土曜日

iPhone4



 当初、その気がまったくなかったんだけど、ソフトバンクオンラインで、iPhone4を購入してみたよ。結局のところ、じつは、カメラ付きのiPadがあれば、必要十分だったんですが、どうも当分、その気がなさそうなのと、ポメラがらみで、高速にQRコードを読める手段が欲しかったので。まぁ、Apple的には、旧車のイタ車みたいに、相変わらず、落下に対する脆弱性だとか、アンテナ感度問題などで、本格的なフィールドテストは、だしてないけれど。感想的には、iPadは、デジタルなルーズリーフ。iPhoneは、手帳って感じでしょうか?

 まぁ、速度的には、iPadで、AppleA4の実力は、体感的にわかってたんだけど、かなりサクサク感が強い。GPS的な使い方も、結構期待してたんだが、ガジェット的に、思ったより位置測定が速い。待ち受け時に事前に、位置測位をやってる臭いな。よくわからんけど。
あと、動画撮影が想像以上に、高品質。

ただ、iPadTouchとか触ってるぶんには、重さが重く感じるし。本体と液晶の比率的に、どうしても狭く感じる。

iOS版ラブプラスのAR機能って、リアルタイム測定じゃないのはがっかりした。まぁ、どうでもいい話。

2010年7月12日月曜日

GRDⅢの値段が、良い感じにこなれたので




GRDⅢが良い感じにこなれてきたので、GRDⅡから乗り替えてみたよ。さすがに、発売から一年たっているし、リコー党としては、GRXといきたいところだが、一眼は既に、EP-2があるのだから、カテゴリ的に埋めたくないわけで、 GRDをシリーズ最新型に置き換えた。

毎回思うのは、間違いなくコンデジ最強説がでるほど、ハンドリングが物凄く軽快なカメラだし、上位機にウプグレするというのに、バッテリーとか、以前のものが使えるのが、相変わらず嬉しい。画質的には、f1.9というレンズを搭載し、確実に部屋撮り際、画像の明るさがシャッタースピード的にも、撮りやすいカメラに仕上がっていると思う。そして、相変わらず、普通撮りという意味なら、重たい一眼レフは、いらない気がする。

こうなってくると撮る分には経験上、EP-2の場合、パンケーキレンズのほうが楽しくなるのがわかっているのだが、10倍程度の望遠レンズをいれようか考え中。
ま・考えているうちが、一番楽しいのですけれど。




2010年7月10日土曜日

「Sculptris」を試して大いに喜ぶのこと。





 「Sculptris」というスカルプトモデリングに、特化した、3DCGソフトが、先月公開されていて、未チェックだったので、試してみたよ。こいったスカルプトモデリングが出来るソフトは、高価でしたし。正直、そのために、きついプロテクトが入ってあったりしたんだけども。このソフトは、当然、クオリティ的にも、シェアウェアであるべきで、金額を自由に決められるドネーションウェアであるのがさらに良い。この記事を書いた最新版は、バージョンは、1.02であり、正直やれることは、必要最低限の機能しかない。文書作成ツールにおける、テキストエディタがあるように、モデリングソフトにも特化して、必要最低限の機能をもち、故に軽い。そして価格的にもリーズナブルである。そういった、バケモノソフトがあっても、3DCG界にとっても良いことだと思う。正直、高額ソフトは、趣味レベルではつらいしね。

 マニュアルを一切、読まなくても、モデリングを始められるという意味では、すごく良いソフトだと思う。
一回、Zblashの評価版を試したことがあるけれど、あれは、2.5Dソフトから発生した経緯と進化の系譜のおかげで、最初に触ってすぐ始められるか?というと、疑問がつくし。なにより、プロテクトが強力だ。うちの現在のメインツールであるmodoも、このソフトと同じことは、可能だが、仕込みが必要で、ザックリとスカルプトするという意味では、少々難があると思う。フォーマット的には、Objの読み書きが可能。

 簡単なおかつ、応用が可能なツールという意味では、現在でも使えるツールですし。ひょっとすると初心者にもおすすめできる可能性があると思う。自分の中では、テラジェン級のソフトが飛んできたイメージがありますね。

Halo Infinite がクソ面白い。

   前評判的に、まったくのダークホースだったHalo Infiniteが、クソ面白い。これは、米国製スプラトゥーンだという人もいるようですが、まさにその通りだと思う。 前評判がかなり低いゲームだけに、妙なチート勢とかが確認できないので余計に評価が高い。キャラの体力が固めのFPS...